タグ『金銭トラブル』の記事一覧
「給料払えない」と言われた、そんなときは??
「雇用主から給料払えないと言われた」というご相談を時々受けることがあります。給料は生活に直結する重大な問題です。雇用主から給料を払えないと言われたときは、どのように対処すればいいでしょうか?解説していきます。
少額訴訟が提起されました。どのように対応すればいいでしょうか?
「少額訴訟」という言葉を聞いたことはありますか?少額訴訟とは、「60万円以下の金銭の支払を求める訴えで、原則として1回の審理で紛争解決を図る手続」です。では、実際に少額訴訟が提起されて、被告になってしまった場合、どのように対応すればいいのでしょうか?本コラムでは、少額訴訟を提起された場合に取るべき対応について解説していきます。
少額訴訟の訴状の書き方を弁護士が解説!
以前のコラムで、貸したお金が返ってこないときや、何かしらのサービスを提供したのに支払いをしてもらえないときなどには、少額訴訟の利用を検討してみることをお勧めしました。本コラムでは、実際に少額訴訟を提起する際、訴状をどうやって書けばいいのかを解説していきます。
支払い能力がない~一弁護士の視点から
私たち弁護士が、「相手に何かの理由でお金を請求したい」という法律相談をうけたとき、必ず相談者の方に「相手に支払い能力がありそうかどうか」を確認します。
なぜ支払い能力を考える必要があるのか、実際に私たち弁護士はどういった観点から支払い能力を確認しているか、本コラムで具体的に説明していこうと思います。
弁護士が教える「お金を返してくれない相手への対処法」
お金を貸した相手から、いつまで経ってもお金を返してもらえないということを経験されたことはありませんか?そのような場合にどうすればお金を返してもらえるのか、その方法について弁護士が解説します。
フリーランスの取引に関する新しい法律ができたと聞きました、どんな法律ですか??
フリーランス・事業者間取引適正化等法が令和5年5月12日に公布されました。この法律は、個人で働くフリーランスに業務委託を行う発注事業者に対し、取引条件の明示や給付を受領した日から原則60日以内での報酬支払、ハラスメント対策のための体制整備等が義務付けるものです。このコラムでは、今回成立したフリーランス・事業者間取引適正化等法について解説していきます。
データからみる“泣き寝入り問題”③診療費トラブル編
医療費は、高額になる場合もあり、病院における未収金が、実は大きな問題となっています。
今回は、病院の医療費等の未回収トラブルにスポットをあて、数字を見ていきましょう。
ADR・ODR機関から通知が来た場合の対応
突然ADR・ODR機関から通知が来て、それが身に覚えのあるものであった場合、どのように対応するのが得策なのでしょうか?ADR・ODRは無視した方が良いのでしょうか?
結論からいえば、ADR・ODRの申立てがされた場合には無視をしない方が得策だといえます。
本コラムでは、ADR・ODRの申立てがされた場合の対応について解説していきます。
データから見る“泣寝入り問題”①養育費トラブル編
過去のコラムでも、養育費の支払いは長期にわたることもあり、トラブルがおきるケースも少なくないとお伝えしました。では、実際に、我が国ではどれくらいの養育費のトラブル(未払い)が起きているのでしょうか?今回は、厚生労働省が5年に一度行っている「全国ひとり親世帯等調査」による数字をもとに、養育費トラブルの実態についてお伝えします